スキマ時間を活用するためにAmazonオーディブルを始めてみようかなという人多いのではないでしょうか。通勤や家事の時間を有効活用できますし、個人的には非常におすすめです。ですが、良いところばかりではありません。ということで、今回の記事ではオーディブルを実際に使ってみて感じたメリットデメリットを紹介します。
目次
Amazonオーディブルを活用するメリット
Amazonオーディブルを使ってみて感じたメリットを3つ紹介します。
- 時間を有効活用できる
- 繰り返し聴くことで復習ができる
- ポッドキャストがおもしろい
それぞれ解説します。
時間を有効活用できる
オーディブルはあらゆる時間を有効に活用できるのが利点ですよね。
そしてその利点、おそらく使ったことない人の想像超えます。「何か行動しないといけない」って思ってるけど、いまいち続けられないって人におすすめです。
たとえば、通勤・通学の時って電子書籍ですら開くの面倒じゃないですか?それで結局音楽聞きながら、マンガアプリとかSNS開いちゃったりするんですよね。
でも、オーディブルなら1回開いて再生するだけです。
通勤に1時間くらい使っている人であれば出退勤で1冊の2/3は聴けちゃいます。朝の準備時間や寝る前の時間を使えば1日で聴き終わってしまう場合もあるくらいです。
本1冊分のインプットが1日で終わるってすごいですよね。
繰り返し聴くことができる
みなさんは同じ本繰り返し読めますか?僕はあんまり得意じゃありません。本を読むのは好きなんですが、繰り返し読めないのですぐに内容を忘れていました。
ちなみに人間は記憶したことの67%を1日後に忘れているらしいです。
記憶に定着させるためには復習が大事なんだそう。そりゃ覚えられないはずです。
そこでオーディブルです。再生ボタン1つであとは聴いてるだけなので繰り返し聴くことが出来ます。
ポッドキャストもおもしろい
オーディブルに登録すると本以外にポッドキャストが無料で聴けるんです。
そしてこれが結構豪華。
- Newspicks
- ホリエモン
- NFT・仮想通貨について
著名な方たちが最近のビジネストレンドや経済について不定期でお話しててこれが結構面白い。ただ、コンテンツ数はそこまで多くないのであくまでおまけですけどね。
あと、自然音のチャンネル?もあるんですがこれ結構よくて、作業に集中したいときにおすすめです。
Amazonオーディブルを活用して感じたデメリット
Amazonオーディブルを使ってみて感じたデメリットを3つ紹介します。
- 図の多い本は向かない
- 読み飛ばしにくい
- メモが取り辛い
それぞれ解説します。
図の多い本は向かない
図解で話が進んでいく本の購入はやめておきましょう!
図は別で確認する必要があるので、聞き流しという利点がなくなってしまいます。また、図の場面で「~を参照」みたいな感じでアナウンス入るのでテンポも悪いです。
これに関しては現状だと、図解の多い本は買わないっていう対策しかないかなと思います。
読み飛ばしにくい
通常の書籍であれば気になる所まで飛ばしたり、逆に戻るといったことが容易ですよね。それがオーディブルだと難しいです。(章区切りまで飛ばすことは可能)
ただし、ブックマーク機能を使うことで2週目以降は気になる部分まで簡単に飛ばして聴くことができるので、1週目である程度細かくブックマークしておくと良いでしょう。
メモが取り辛い
メモ機能が使い辛いです。ブックマークして気になるポイントでメモを取ろうとすると再生が止まってしまいます。
もう1度再生ボタンを押さなければならないので、地味にストレスですね。
[…] Audible(オーディブル)を使ってみた感じたメリットデメリットを紹介! […]
[…] Audible(オーディブル)を使ってみた感じたメリットデメリットを紹介! […]