仮想通貨やNFTの話題を目にするようになり、MetaMask(メタマスク)の登録が必要だよっていうのもよく目にするようになりましたよね。
この記事ではメタマスクの登録方法を画像を使ってわかりやすく解説します!
是非参考にしてみてください!
目次
メタマスク公式サイトからダウンロードする
まずはMetaMask(メタマスク)公式サイトからダウンロードしましょう。
メタマスクの偽物サイトが流行った時期があるので、必ずURLを確認してアクセスしましょう。
ちなみにこの記事ではPC版のGoogleChromeの拡張機能として使用するための手順を解説しますね。
公式サイトにアクセスしたら、「Download now」をクリックします。
「Install MetaMask for Chrome」をクリックします。
「Chromeに追加」をクリック。
「拡張機能に追加」をクリックすればMetaMaskのダウンロードと拡張機能への追加は終了です。
ウォレットを作成する
メタマスクのダウンロードが終わったら、仮想通貨を保管するウォレットを作成します。
拡張機能追加後、この画面になっていると思うので開始を押しましょう。
「ウォレットの作成」をクリックします。
すでにウォレットを一度作成している人は「ウォレットのインポート」を選択すると、既存のウォレットを登録することができます。
内容を理解したうえで、「同意します」をクリックすると次に進みます。
パスワードの作成を求められるので、お好きなパスワードを入力して「作成」をクリックします。
使用条件の同意にチェックも必要です。
ここで登録するパスワードは、今後メタマスクにログインする際に頻繁に使用することになるので覚えておきましょう。
シークレットリカバリーフレーズは厳重に保管しよう
仮想通貨ウォレットを使っていくうえで「シークレットリカバリーフレーズ」についてはしっかり理解しておきましょう。
とりあえず覚えておいてほしいのは、「シークレットリカバリーフレーズ」は金庫の鍵のようなものということです。
メタマスクの登録手順内で動画の視聴します。
動画は英語ですが、緑枠の所から日本語の字幕を選択できるので最後まで視聴するのをおすすめします。
緑枠の部分をクリックすると「シークレットリカバリーフレーズ」を確認できます。保管場所がわからなくなることが無いように、確実に保管するようにしましょう
シークレットリカバリーフレーズは絶対に誰にも教えないようにしましょう。
シークレットリカバリーフレーズを教えてしまうとウォレットに入れた仮想通貨を盗まれてしまう可能性があります!
シークレットリカバリーフレーズの保管は慎重に!
シークレットリカバリーフレーズを確認する
ウォレット作成の最後の作業です!シークレットリカバリーフレーズを確認しましょう!
12個の単語が並んでいると思うので、自分のシークレットリカバリーフレーズ通りの順番で選択しましょう。
選択が終わったら「確認」を押します。

次の画面が表示されていれば作業は終了です、おつかれさまでした!
こんな感じ!
メタマスクの導入が終わったら仮想通貨を購入してみる
メタマスクを導入したら、仮想通貨を購入してウォレットに移してみましょう!
仮想通貨の購入は「コインチェック」が簡単なのでおすすめです!
[…] MetaMask(メタマスク)を登録する方法を画像付きで解説【PC版】 […]
[…] MetaMask(メタマスク)を登録する方法を画像付きで解説【PC版】 […]
[…] MetaMaskに登録をしていない人はMetaMask(メタマスク)を登録する方法を画像付きで解説【PC版】を参考にしてみてください。 […]
[…] MetaMask(メタマスク)を登録する方法を画像付きで解説【PC版】 […]
[…] メタマスクについては「MetaMask(メタマスク)を登録する方法を画像付きで解説【PC版】」をどうぞ! […]